第3章 評価 |
|
1.事業の目的・政策的位置付け |
|
本プロジェクトは、情報処理の新たな基盤技術の確立を目的として、リアルワールドコンピューティングの先導的、
先進的な研究開発に着手したものである。
|
情報通信技術は21世紀の知識情報社会の基盤であり、あらゆる産業の発展の基盤として極めて重要である。
本プロジェクトの目的とする情報分野の基盤技術開発は、公共財の創出、提供等公共財的性格を強く持ち、その社会的重要性にもかかわらず、
多分野の総合技術であることの不確実性が高いこともあり、市場原理だけでは長期的な視野に立った研究開発が民間のみでは実現しないことから、
国が関与し、本プロジェクトを実施したことは妥当であった。
|
また、本プロジェクトが開始された平成4年当時の我が国の経済情勢は、景気の後退期に入っていたが、
依然として高い水準にあり、我が国は欧米各国から基礎・基盤技術ただ乗り批判を受けていた。このような状況下にあって、基礎・基盤的情報処理技術、
中でもリアルワールドコンピューティングの挑戦的技術の自主開発は、企業、国立研究所、大学間の共同、及び国際的連携が不可欠であって、
国の関与を必要とする緊急かつ重要な事業であったと言える。
|
また、事前評価の妥当性については、プロジェクト全体では、
領域設定及びテーマ設定に関する事前評価が政策目的に沿って行われたとする評価と、10年前の最初の計画とした場合、当初想定した分野の一部に、
現時点から見れば異なる事前評価があったのではないかとする評価に分かれた。
|
なお、一部の評価意見として、近年、情報処理分野の発展は、コンピュータとその周辺技術だけでなく、
社会インフラや利用者嗜好などの幅広い要因から影響を受けるようになっていることから、中間時点でもう少し大胆な目標を再設定してもよかったとの指摘があった。
|