RWCP10年史 >トピックス > 1998年度
10年史:トピックス
1998年度(1998年2月~)

1998年2月

●米国 Los Alamos研究所においてRWC PCクラスタ上で 開発されたSCoreシステムソフトウエアが利用されています。(2月)

1998年3月

●マルチモーダル・情報ベース機能つくば研究室が 「 ジェスチャ認識と音声認識ソフトが市販ノートパソコンで同時に動く技術 」を世界に先駆けて開発(3月)

1998年5月

●並列応用つくば研究室、「 並列タンパク質情報解析(PAPIA)システム」を開発。 タンパク質の構造解析などが60倍に高速化。WWWでの利用も可能に。 (5/25/98 プレス発表

●適応デバイスNEC研究室及び電総研RWIセンターが共同で「 進化するハードウェアを用いた電子写真印刷データ用高速、 高圧縮率のデータ圧縮LSI 」を開発。(5/29 日経産業新聞掲載)

1998年6月

●並列分散システムソフトウェアつくば研究室の 堀さん、手塚さん、 石川さんがJSPP'98 最優秀論文賞を受賞(6月3日) 

●光インターコネクション日立研とつくば研の協力により光インタコネクション接続並列コンピュータ実機稼働。6月19日にベルギーで開催される国際会議「Optics in computing'98」にて発表

●6月9日(火)~10日(水)にシェーンバッハ・サボー(東京・永田町)において1998 RWCシンポジウムを開催。参加登録者総数 382名、テクニカルツアー(6/11)参加者は 68名に上り、盛況の裡に終了しました。詳しくは 1998 RWCシンポジウム報告 をご覧下さい。

●適応デバイスNEC研究室、電総研RWIセンター、北海道大学が共同で 「 進化するハードウェアチップを用いた筋電制御型義手 」を開発。  (6/23 NHKニュース放映、6/24 日本経済新聞等掲載)

●適応デバイスNEC研究室及び電総研RWIセンターが共同で 「 進化するハードウェアを用いた自律移動ロボット 」を開発。(6/24 日経産業新聞掲載、7/13 テレビ東京「ワールド・ビジネス・ サテライト」放送予定)

●光インターコネクション日立研究室とつくば研究センタが、世界で初めて「光インタコネクトを用いた並列コンピュータ」を試作。このシステムは、プロセッサなどを搭載した8つのノード間を光ファイバで接続したもの。(7/13 日経産業新聞一面トップ「技術 燦々」に掲載)<この技術の詳細は こちら へ>

1998年7月

●InterOpto'98、7/14~17まで幕張メッセにて開催。RWCPは、光インターコネクション8研究室のパネル展示を行った。

●マルチモーダル機能日立研究室の研究成果「 手話通訳システム 」を フジテレビ「めざましテレビ」で紹介(7/29 放送予定→延期)

●情報ベース機能&マルチモーダル機能つくば研究室は、7月26日から30日まで米国 Wisconsin で行われるaaai-98 において、ノ ートブックサイズのマルチモーダルパソコン(MMPC)によるデモンストレーションを実施。当日行う5種類のデモの内容は こちら

1998年9月

●光インターコネクション富士通研究室の大坪孝二氏、SSDM Paper Award 受賞。 (9/7 SSDM'98 にて表彰) 続いて 第4回応用物理学会講演奨励賞も受賞。(9/15 表彰)

●電総研RWIセンター及び適応デバイスNEC研究室が共同で「 自律再構成機能を持った、 世界初のニューラルネットワークチップ 」を開発。 (8/29 日本経済新聞、9/17 日刊工業新聞 掲載)

1998年10月

●エレクトロニクスショー'98(10/6(火)~ 10/10(土)@大阪)において、 光版 RWC-1 のボードを実物展示。

●適応デバイスNEC研究室は「 応用に合わせて構造を変化させる再構成可能プロセッサ 」を開発。(10/1/98 プレス発表)

● SC98 : High Performance Networking and Computing(11/7-13, Orlando, U.S.A.)においてシームレス並列分散技術領域の研究成果を展示。RWC PCクラスタII(128台構成)、RWC Alphaクラスタ、Comet通信アーキテクチャ等最新成果のデモンストレーションを行う。

●並列分散システムソフトウェアつくば研究室と三菱電機株式会社は、世界初の「 汎用パソコンを用いた超並列パソコンシステム上で動くリアルタイム電力系統シミュレータ 」を共同発表。(10/22 日刊工業新聞、10/23 日経産業新聞、電気新聞、10/24 電波新聞 掲載)

1998年11月

●並列応用日立研究室は、「 インターネット対応の大規模シミュレーション融合技術 」を開発。これにより、計算方法の異なる大規模プログラムを簡便に結合でき、プログラム開発工数も1/10に削減可能。(11/5/98 日経産業新聞掲載)

●シームレス並列分散技術領域の研究グループは SC'98:High performance and networking 国際会議において11月9日から11月12 日まで研究成果展示を行いました。

1998年12月

●情報ベース機能&マルチモーダル機能つくば研究室の西村拓一氏(現NKK)、岡隆一氏、向井理朗氏(現シャープ)が、人工知能学会1998年度全国大会ベストプレゼンテーション賞(ディジタルポスタ)受賞。タイトルは「形状特徴を用いたジェスチャのスポッティング認識システム」。12/9の第9回AIシンポジウムにて表彰。

●RWIセンター学習統合基礎ラボおよび 事情通ロボットラボの発表が 人工知能学会 の1998年度全国大会ベストプレゼンテ ーション賞を受賞しました! 受賞論文は、以下のとおりです。(12/98)

 著者:本村陽一(電総研RWIセンター)、原 功(電総研RWIセンター)

 タイトル:データベースからの学習機能を持つ確率推論システム BAYONET

1999年2月

●情報ベース機能&マルチモーダル機能つくば研究室の研究成果 MMPC を「柔軟なこころをもつロボットに必要なマルチモーダル対話機能の実現」の例としてANN系テレビ番組「たけしの万物創世紀」 で紹介。2月16日(火)の夜8:00からテレビ朝日で放送予定。

1999年3月

●RWC研究成果の最新ビデオ完成!(99年3月)昨年11月に米国Orlandoで開催された SC98 : High Performance Networking and Computing国際会議での研究展示の映像を中心としたRWCP並列分散コンピューティング技術開発の最新状況紹介ビデオが出来ました。

●次回 RWCシンポジウム RWC2000 開催日等決定。
・会期:2000年1月17日(月)~19日(水)(予定)
・場所:日本都市センター会館(千代田区平河町)   詳細は6月半ば頃お知らせします。

●RWCPの「大規模並列処理による構造生物学への挑戦!」を紹介するビデオを作りました。
生命科学の進歩に並列計算技術がどう関わるのか...?!?



Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル