<< 2022年7月 | 2022年8月 | 2022年9月 >> Archive
2022年8月(令和4年)
炎暑下の小石川植物園、深緑の中にサルスベリなどの花々 …… 2022.8.5
8月に入って東京地方は猛暑日が続いています。コロナ感染も第7波の真っ只中で、暑い鬱陶しい夏になってしまいました。このような状況ですが、たまたま猛暑が途切れた8/5の早朝、小石川植物園をサッと回ってきました。園内は一面の深緑の中、サルスベリなどの花々を見かけました。 → 続き
都心の街路樹(サルスベリ) …… 2022.8.7
都心の街路樹を観察してみると、春から夏にかけてサクラ、ヤマボウシ、ユリノキ、トチノキなどいろんな花々を見かけます。この時期は代表的な夏の花木であるサルスベリの街路樹が目につきます。 → 続き

四季の植物 より
  8月セレクション  8月の風景(フォトギャラリー)
過去の8月の風景(季節のスケッチ)
 2021.8 8月の小石川植物園(夏空が戻った深緑風景)
 2020.8 8月の小石川植物園(入園再開後の深緑風景)
 2019.8
  8月植物園 8月の小石川植物園(これまでのまとめ)
  塩原ゆりパーク ハンターマウンテン塩原ゆりパーク
 2018.8 小石川植物園周辺の風景
  南東北 天元台高原、裏磐梯高原、三ノ倉高原、山形
 2017.8 8月の小石川植物園(夏木立)、山形(大ケヤキなど)
 2016.8 7月の小石川植物園(夏木立、サルスベリ)、
山形(田んぼアート、最上川、尾上の松)
 2015.8 8月の小石川植物園(夏木立、夏の花)
 2014.8 夏の山形(東根)
 2013.8 8月の小石川植物園、鶴ヶ城、野口英世記念館@会津
 2012.8 8月の小石川植物園、上野不忍池、山形の夏祭り、最上川など
  蓼科・霧ヶ峰 蓼科女神湖 霧ヶ峰高原八島湿原 平山郁夫美術館
      …… フォトギャラリー
    
 8月上旬の小石川植物園


小石川植物園の園内は深緑の世界が広がっています。これはサクラ並木の風景です。植物園入口から真っ直ぐ坂道を上り左に曲がるとソメイヨシノのサクラ並木が広がっています。春の満開時には大勢の人出で賑わいますが、この時期は深い緑一色です。

スズカケノキユリノキケヤキなどの巨木が数多く立ち並ぶ巨木並木の風景。精子発見の大イチョウウルムス・プロセアの奥の方の区域に林立しています。これらの巨木の下から大空を見上げる風景は圧巻で、まさにパワースポットそのものです。

中島池の風景。梅林手前の小さな池(中島池)の周りにサクライロハモミジなどの木々が生えていて、池の水面が四季折々に美しく変化します。この時期は一面深い緑に覆われています。

メタセコイア林の風景。園入口から左方に曲がって少し進むと、天空に向かって直伸するメタセコイアが林立しています。四季折々に表情を変え来園者を迎えてくれます。

深緑の中に季節の花々を見かけます。これはサルスベリ(百日紅;ミソハギ科サルスベリ属)。中国原産の落葉中高木で代表的な夏の花木です。赤紫色の花が盛んに咲いていました。百日紅の名の通り花期は長く、炎暑下の強い日差しの下で花が咲き続けます。

日本庭園の大池の近くに生えるサルスベリ(百日紅)の大樹です。薄い紫色の花が樹木いっぱいに咲き広がっていて壮観です。

中島池のほとりに生える中国原産の落葉高木エンジュ(槐;マメ科マメ亜科エンジュ属)の大樹。白い花が満開になっています。日本では街路樹や庭木として利用されています。

エンジュは夏に開花し、枝先の円錐花序に白色の蝶形花が多数付きます。秋にはササゲのような細長い果実が枝先から垂れ下がります。蕾を乾燥させたものは、槐花という生薬で止血作用あり。

盆の頃に質素な感じのミソハギ(禊萩;ミソハギ科ミソハギ属)の花が咲き出します。日本および朝鮮半島に分布し、湿地や田の畔などに生育する多年草。仏前に供えられるので盆花、精霊花とも言われます。ハギに似ていて禊ぎに用いられたことから和名が由来。

オミナエシ(女郎花;スイカズラ科)。直立した茎の先にあざやかな黄色の花が群生して咲いています。黄色い花が粟(あわ)に似ていることから、粟花ともいわれる。沖縄をのぞく日本全土に分布し、日当たりの良い草地に生える多年草。秋の七草の一つ。

秋の七草の一つのキキョウ(桔梗;キキョウ科キキョウ属)。花は青紫色の上品な和風の美しさを保っています。鎮咳、去痰、排膿作用の薬効があり、根を生薬(桔梗根)として用います。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布し、山野の日当たりの良い所に生育する多年草。

キクイモモドキ(菊芋擬き;キク科キクイモモドキ属)。北米原産で日本には明治時代に渡来。夏の暑さにも負けずに力強く咲き続ける丈夫な宿根草です。同じキク科のヒマワリと比べ小さめの花でヒメヒマワリ(姫向日葵)の別名で親しまれています。

北米原産の多年草ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡;ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)が赤黒い実を付けています。ヤマゴボウと違い、根は有毒で食することができません。

東アジアに分布する多年草ヤブラン(薮蘭;キジカクシ科スズラン亜科ヤブラン属)の藤色の穂状になった花。園内の日陰の所で夏から秋にかけて随所に見かけます。落ち着いた和風の庭園によく似合います。

ツユクサ(露草、月草;ツユクサ科ツユクサ属)。全国の田畑のあぜ道や道ばたなどに生える一年草。花は早朝に咲き、午後にはしぼむ。儚い感じがする花で、朝露を連想させることからこの名が付いたと言われる。古典では月草の呼名が多い。

    
 都心の街路樹(サルスベリ)

代表的な夏の花木のサルスベリ(百日紅;ミソハギ科)を都心の街路樹で見かけました。これは千代田区麹町の日テレ通りの白花のサルスベリの街路樹が立ち並んでいます。

白色のサルスベリ(百日紅;ミソハギ科)。日テレ通りの上島珈琲店の前の街路樹。

白色のサルスベリ(百日紅;ミソハギ科)。やはり日テレ通りの小さなレストランの前の街路樹。

赤紫色のサルスベリ(百日紅;ミソハギ科)。日テレ通りから少し離れた三番町のマンション前の街路樹。

薄い赤紫色のサルスベリ(百日紅;ミソハギ科)。外堀通りの飯田橋駅付近のコーヒー店(CAFFE VELOCE)前の街路樹。

やはり外堀通りの飯田橋駅付近の薄い赤紫色のサルスベリの街路樹。

 << 2022年7月 | 2022年8月 | 2022年9月 >> Archive

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可