<< 2022年9月 | 2022年10月 | 2022年11月 >> Archive
2022年10月(令和4年)
10月の街中は金木犀のいい香りが漂う …… 2022.10.1
凶弾に倒れた安倍元総理の国葬、英国エリザベス女王の逝去、ロシアによるウクライナ領土の略奪といった大きな出来事が相次いだ9月が過ぎ、10月に入りました。

このところ厳しい残暑も収まって快適な日々が多くなってきました。この季節の花々の代表格は金木犀です。東京の街中を散策しているとどこからともなく金木犀のいい香りが漂ってきます。 → 続き
四季の植物 より
  10月セレクション  10月の風景(フォトギャラリー)
過去の10月の風景(季節のスケッチ)
 2021.10 10月の植物園(鱗雲浮かぶ秋空下の秋の植物)
 2020.10 10月の植物園(金木犀、彼岸花など)
 2019.10 10月の植物園(キンモクセイ、シュウメイギクなど)
 2018.10 10月の植物園
  青 森 青森の紅葉 … 八甲田 蔦野鳥の森 奥入瀬渓流
       十二湖 岩木山
 2017.10 10月の植物園、皇居東御苑
  安曇野 安曇野(わさび田、ちひろ公園)など
 2016.10 10月の植物園、つくば安福寺
  神代植物公園 神代植物公園
 2015.10 10月の植物園
 2014.10 10月の植物園、秋葉原近辺、隅田川テラス
 2013.10 10月の植物園
 2012.10 10月の植物園、新東京駅、丸の内
  奥入瀬 奥入瀬、十和田湖、八甲田山、都市鉱山
 2011.10 10月の植物園
  皇居東御苑 皇居東御苑(秋の七草)
  昭和記念公園 昭和記念公園(コスモス)
      …… フォトギャラリー
    
 10月の季節の花々

中国南部原産の常緑小高木キンモクセイ(金木犀;モクセイ科モクセイ属)。わが国には江戸時代に渡来し、本州から九州にかけて栽培が広がった。公園木や庭木などに多く利用される。 新春のロウバイ、春のジンチョウゲウメ、夏のクチナシなどとともに代表的な芳香花木。2012.10

この時期、橙黄色の花が満開になったキンモクセイの周りには甘くいい香りが漂い広がります。街中を歩いていても、この香りを感じて振り返るとそこには橙黄色のキンモクセイといったことがままあります。まさに秋の香りです。2014.10@隅田川テラス

キンモクセイによく似たウスギモクセイ(薄黄木犀;モクセイ科モクセイ属)も小石川植物園で見かけます。ウスギモクセイは中国、インドが原産の常緑小高木。花の色は淡黄色で橙黄色のキンモクセイより薄く、香りも乏しい。西日本を中心に庭木、垣根などに多用される。2013.10

この季節、シュウメイギク(秋明菊;キンポウゲ科イチリンソウ属)の花が群生して可憐に咲き出します。秋の風情を感じさせる優雅な花です。シュウメイギクの名前からキク科のようですが、実はキンポウゲ科の植物です。中国から古い時代に渡来し、京都の貴船地方に野生化したものが見られる。2019.10

シュウメイギク(秋明菊)には、よく見かける白花以外に勲章のように立派な形をした赤い花もあります。貴船菊や秋牡丹の別名があります。2009.10

日本固有種で北海道~九州に分布する多年草ホトトギス(杜鵑草;ユリ科ホトトギス属)。山地の半日陰地に生育する。8月~10月頃、葉腋に数個の花を上向きにつける。漏斗状鐘形の花の紫色の斑点のようすが鳥のホトトギス(杜鵑)の胸にある斑点に似ることから和名が由来。2021.10

ホトトギスの近縁種もよく見かけます。これは、タイワンホトトギス(台湾杜鵑;ユリ科ホトトギス属)。小さな紫色の花が咲いています。やはり、花に鳥のホトトギスの胸模様に似た紫色の斑点がありまる。沖縄県、台湾に分布する壮健な多年草。2007.10

紀伊半島に自生するキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑;ユリ科ホトトギス属)。植物園のシダ園の石垣の上部から垂れ下がり黄色い花を下向きにつけています。同属のホトトギスタイワンホトトギスとは花の形状が少し違いますが、花の内側に斑点がついています。2019.10

日本固有種で宮崎県にのみ自生する多年草キバナノホトトギス(黄花の杜鵑草;ユリ科ホトトギス属)。9月下旬~10月中旬、黄色の花が咲き、花披の内側に赤紫色の細かい斑点が散在します。まさに黄花のホトトギスです。絶滅危惧Ⅱ類(VU)。2021.10


 << 2022年9月 | 2022年10月 | 2022年11月 >> Archive

季節のスケッチ Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可