季節のスケッチ
>
アーカイブ
> 2022.4
2022年4月
2022年4月(archive)
2022年4月
のアーカイブ写真
●
小石川植物園 4月上旬 4/5-8
植物園の風景
新緑・新葉
木々の花
春の野の花
温室
●
小石川植物園 4月中旬 4/16-21
●
武蔵丘陵森林公園 4/13
(4月上旬の小石川植物園)4/5-8
(植物園の風景)
日本庭園
(赤い建物)
日本庭園
(大池前の芝生)
イロハモミジの小径
メタセコイア林
中島池
(梅林の近く)
ヤナギ池
(メタセコイア林近く)
ハナズオウ
@散策路
ヤマブキ
@散策路
(新緑・新葉)
ミズキ
(水木;ミズキ科)
イチョウ
(銀杏;イチョウ科)
シダレヤナギ
(枝垂柳;ヤナギ科)
イヌシデ
(犬四手、犬垂;カバノキ科)
コブシ
(辛夷;モクレン科)
アベマキ
(棈;ブナ科)
クヌギ
(橡、櫟、椚;ブナ科)
シナサワグルミ
(支那沢胡桃;クルミ科)
ハナノキ
(花の木;ムクロジ科)
クスノキ
(樟、楠;クスノキ科)
キンモクセイ
(金木犀;モクセイ科)
(木々の花)
ソメイヨシノ
(染井吉野;バラ科)
紫桜
@サトザクラ(バラ科)
ヤマナシ
(山梨;バラ科)
カリン
(花梨;バラ科)
オオシマザクラ
(大島桜;バラ科)
ニワザクラ
(庭桜;バラ科)
タイワンヤマツバキ
(台湾山椿;ツバキ科)
キンカチャ
(金花茶;ツバキ科)
ハナズオウ
(花蘇芳;マメ科)
オンツツジ
(雄躑躅;ツツジ科)
イロハモミジ
(いろは紅葉;ムクロジ科)
カジカエデ
(梶楓;ムクロジ科)
ヤマブキ
(山吹;バラ科)
ヒメカジイチゴ
(姫梶苺;バラ科)
クサイチゴ
(草苺;バラ科)
セイヨウバクチノキ
(西洋博打の木;バラ科)
ニワトコ
(接骨木;レンプクソウ科)
ウグイスカグラ
(鶯葛;スイカズラ科)
モチノキ
(黐の木;モチノキ科)
ウンナンオウバイ
(雲南黄梅;モクセイ科)
トキワマンサク
(常盤満作;マンサク科)
イスノキ
(柞の木;マンサク科)
トチュウ
(杜仲;トチュウ科)
アオキ
(青木;アオキ科)、雌花
アオキ
(青木;アオキ科)、雄花
ハチジョウキブシ
(八丈木五倍子;キブシ科)
ゴシュユ
(呉茱萸;ミカン科)
サンショウ
(山椒;ミカン科)
オオバベニガシワ
(大葉紅柏;トウダイグサ科)、花と新葉
(春の野の花)
ハナニラ
(花韮、西洋甘菜;ヒガンバナ科)
オオイヌノフグリ
(大犬の陰嚢;オオバコ科)
ニリンソウ
(二輪草、鵝掌草;キンポウゲ科)
シャガ
(著莪、射干;アヤメ科)
イカリソウ
(碇草、錨草;メギ科)
ホザキノイカリソウ
(穂咲きの碇草;メギ科)
カキドオシ
(垣通し;シソ科カキドオシ属)
ラショウモンカズラ
(羅生門葛;シソ科)
ウラシマソウ
(浦島草;サトイモ科)
ツクシスミレ
(筑紫菫;スミレ科)
ヤマブキソウ
(山吹草;ケシ科)
オオアラセイトウ
(諸葛菜、紫花菜;アブラナ科)
セリバヒエンソウ
(芹葉飛燕草;キンポウゲ科)
セントウソウ
(仙洞草;セリ科)
(温室)
オオシマウツギ
(大島空木;アジサイ科)
ヒメシャクナゲ
(姫石楠花;ツツジ科)
ヤエヤマヒサカキ
(八重山姫榊;モッコク科)
アマミヒサカキ
(奄美姫榊;モッコク科)
コウシュンカズラ
(恒春葛;キントラノオ科)
ハマオモト
(浜万年青;ヒガンバナ科)
(4月中旬の小石川植物園)4/16-21
ハナミズキ
(花水木;ミズキ科)
ウンナンオガタマ
(雲南招霊;モクレン科)
シロヤマブキ
(白山吹;バラ科)
ニュートンのリンゴ
(バラ科)
イヌザクラ
(犬桜;バラ科)
ハナヒョウタンボク
(花瓢箪木;スイカズラ科)
ゲッケイジュ
(月桂樹;クスノキ科)
オオバベニガシワ
(大葉紅柏;トウダイグサ科)
モミジバスズカケノキ
(スズカケノキ科)
スズカケノキ
(鈴懸の木;スズカケノキ科)
ユリノキ
(百合の木;モクレン科)
ヒトツバタゴ
(一つ葉タゴ;モクセイ科)
ナラガシワ
(楢柏;ブナ科)
カツラ
(桂;カツラ科)
ケヤキ
(欅;ニレ科)
メグスリノキ
(目薬の木;ムクロジ科)
チドリノキ
(千鳥の木;ムクロジ科)
ヤクシマオナガカエデ
(屋久島尾長楓;ムクロジ科)
イスノキ
(柞の木;マンサク科)
アサダ
(カバノキ科)
シバヤナギ
(柴柳;ヤナギ科)
イヌコリヤナギ
(犬行李柳;ヤナギ科)
ノグルミ
(野胡桃;クルミ科)
スイショウ
(水松;ヒノキ科)
クロマツ
(黒松;マツ科)
アカマツ
(赤松;マツ科)
シロダモ
(白櫤;クスノキ科)
ミヤマオダマキ
(深山苧環;キンポウゲ科)
カワラニガナ
(河原苦菜;キク科)
チシマギキョウ
(千島桔梗;キキョウ科)
ユキザサ
(雪笹;キジカクシ科)
セイヨウキランソウ
(西洋金瘡小草;シソ科)
トウダイグサ
(燈台草;トウダイグサ科)
(武蔵丘陵森林公園 4/13)
森林公園の中央口
公園内は新緑の木々
所々に
ヤマツツジ
(山躑躅;ツツジ科)
シモクレン
(紫木蓮;モクレン科)
野草コース入口
ヤマシャクヤク
(山芍薬;ボタン科)と
ヤマブキソウ
(山吹草;ケシ科)が一面に咲き広がる花畑
ヤマシャクヤク
(山芍薬;ボタン科)
ヤマブキソウ
(山吹草;ケシ科)
トキワイカリソウ
(常盤錨草;メギ科)
白花の
トキワイカリソウ
(常盤錨草;メギ科)
トキワイカリソウ
(常盤錨草;メギ科)&
ヤマブキソウ
(山吹草;ケシ科)
マムシグサ
(蝮草;サトイモ科)
ムサシアブミ
(武蔵鐙;サトイモ科)
ジロボウエンゴサク
(次郎坊延胡索;ケシ科)
タチツボスミレ
(立坪菫;スミレ科)
ツボスミレ
(坪菫、ニョイスミレ;スミレ科)
センボンヤリ
(千本槍;キク科)
ヒトリシズカ
(一人静;センリョウ科)
ジュウニヒトエ
(十二単;シソ科)
クヌギ
(橡、櫟、椚;ブナ科)→多分?
新葉と花穂
季節のスケッチ
>
アーカイブ
> 2022.4
2022年4月
季節のスケッチ
Copyright © Keiichi Aoyagi. All rights reserved. 無断転用不可