|
園入口から左方に曲がって少し進むと、天空に向かって直伸するメタセコイア( 曙杉;ヒノキ科セコイア亜科メタセコイア属)の冬木立が林立しています。このメタセコイア林は四季折々に表情を変え来園者を迎えてくれます。 |
|
北米原産で湿地に生えるラクウショウ(落羽松、沼杉;ヒノキ科スギ亜科ヌマスギ属)の冬木立です。ラクウショウの冬木立は、直線的なメタセコイアと比べ、丸みを帯びた形状です。 |
|
プラタナスとも呼ばれ、街路樹や公園樹に用いられることが多いモミジバスズカケノキ(スズカケノキ科スズカケノキ属)の大樹。冬木立の景観は圧巻の迫力です。 |
|
中国原産の落葉高木イチョウ(銀杏;イチョウ科イチョウ属)。園入り口付近のイチョウの大樹の冬木立も新年の青空によく映えています。 |
|
わが国のツバキの原種のヤブツバキ(藪椿;ツバキ科ツバキ属)。本州、四国、九州、南西諸島に分布する常緑高木。単にツバキともいう。この時期に真っ赤な花が咲き出します。 |
|
サザンカ(山茶花;ツバキ科ツバキ属)の花も盛んに咲いています。この白い花の品種名は久留米白寒椿。。 |
|
本州、伊豆諸島、四国、九州、沖縄に分布する落葉高木のセンダン(栴檀;センダン科センダン属)。この時期、木枝に球状の黄褐色の果実が多数付いて、遠くから見ると花が満開になっているようです。果実にはサポニンを含み有毒。 |
|