|
|
|
|
(2003年1月19日 小石川植物園にて) |
|
|
|
|
シナマンサク(支那満作;マンサク科)。
学名:Hamamelis mollis |
春にまず咲くことから「マンサク」と名付けられたそうです。 |
花の咲く時期にも枯れ葉が落ちずに残っているのが特徴的です。 |
ツバキ(菊月)。深桃色にやや底白の一重で、中輪、筒はラッパ咲きが特徴です。 |
|
|
|
|
|
昨年夏の蝉の抜け殻がツバキ(菊月)の葉に残っていました。 |
ユキツバキ(春曙光)
学名:Camellia japonica
cv. Syunsyokou |
ユキツバキ(春曙光)。桃色で,花芯に近いところが淡桃色の八重,抱え咲きの中輪 |
|
|
|
|
|
|
ツバキ(加茂本阿弥)
学名:Camellia japonica
cv. Kamohon-ami
白色の一重で、太く整った筒蕊、中~大輪、抱え~枕咲きが特徴です。 |
家の庭に咲いている立派なカンツバキ(寒椿)です。 |
マメキンカン(豆金柑)も立派に実がなっています。 |
|
|
|
|
|
|
寒紅梅。梅の園芸種花は紅色で、一重又は八重咲きの中輪。花弁の先は丸いのが特徴です。 |
細い枝にピンク色の花が満開で、極めて日本的な美を感じます。 |
|
たくさんのつぼみが枝に満開の白梅を想像させます。 |
|
|
|
|
|
|
|
ソシンロウバイ(素心蝋梅;ロウバイ科)。半透明の薄黄色の花が下向きに咲いています。 |
また、蝋細工のように見えることから蝋梅と呼ばれています。ロウバイ(蝋梅)は花芯が褐色ですが、素心蝋梅は花芯も花と同じ色をしているのが特徴です。 |
|
|