発明者であるもの |
発明者でない者 |
(イ)新しい着想をなし発明を完結した者 |
|
(ロ)具体性(設計図面作成、試作加工、実験のある新しい着想を示し、さらに第三者より一般知識の助言又は指導を受けて発明を完結した者 |
(イ)単に一般知識の助言又は指導を行った者 |
(ハ)具体性のない第三者の着想に対し、それに具体性のある着想を付加して発明を完結した者 |
(ロ)第三者の着想を具体化するために設計図面作成、試作加工、実験の作業のみを手伝ったり、資料整理をした者 |
(ニ)第三者の発明をベースにするが、さらにその発明の大枠を拡大する発明を行った者 |
(ハ)大枠を拡大する発明のベースを発明した者 |
(ホ)新しい着想を示して、その着想の具体化を通じて発明の完結を指揮した者 |
(ニ)研究管理職の立場で単に定例の研究管理をした者 |
(ヘ)具体性のない第三者の着想に対し、それに具体性のある着想を付加して発明を完結に導いた者 |
(ホ)第三者の着想に対し、単に一般的常識に基づく良否の意見を付加した者 |
(ト)第三者が行った着想の具体化を総合的に判断して、新しい着想を付加して発明を完結に導いた者 |
(ヘ)第三者が行った着想の具体化を総合的に整理して、明文化(文書化)した者 |