5 光システム
5.1 研究の枠組み
光はその大容量性と超並列処理性により、新しい情報触媒として期待されている。光の情報処理への利用は、柔らかな情報処理および超並列超分散情報処理の実現をめざすリアルワールドコンピューティングプログラムに対して、新しいアーキテクチャ、アルゴリズムおよび新しいデバイス技術を提供する。
本プログラムで開発すべき技術は次の3つのカテゴリーに分けられる。
- 光インタコネクション技術
- 光ニューラル技術
- 光デジタルシステム
|
光インタコネクション技術は、現状の電子システムが直面しているいわゆる配線限界を克服することが目的である。また、光インタコネクションは、光ニューラルシステムや光デジタルシステムのための技術基盤として位置づけられる。
光ニューラルシステムは、画像情報などの広がりを持つ情報に対して、光によるニューロン間の接続を実現し、学習や連想を実時間に処理可能とする技術の開発を目指す。光デジタルシステムでは、光をベースとして正確な計算を行う超並列処理の実現を目標とする。光コンピューティング技術では、光デバイスの開発がまずその前提となる。開発された光電子素子のモジュール化もまた、本計画の重要な研究目標の一つである。こうしたモジュールによって、高度に並列で分散的なシステムに対する光の寄与が検証される。
5.2 研究課題
5.2.1 光インタコネクション技術
光インタコネクション技術は、VLSIに代表される先端的なエレクトロニクス技術と光通信技術を融合したものであり、伝送遅延、クロストーク、配線のための空間、電力消費、といったような電子システムにおける情報伝達に関わる問題を克服するものである。光インタコネクションは上記のような問題を克服し、高速、大容量で柔軟な情報伝送の実現をめざす。
重要と思われる技術的課題は次の通りである:
光インタコネクションデバイス
光インタコネクションデバイスには、光電子的な能動および受動素子が含まれる。これらのデバイスの組合せによって、時間・空間・波長の3つの領域における高密度多重技術を用いた高速、大容量、構造変更可能な相互接続ネットワークが実現できる。
ピコ秒以下の超高速な光インタコネクションデバイスの研究では、時分割多重を利用した大容量インタコネクションの実現をめざす。空間並列および/または機能的な光インタコネクションデバイスの研究では、空間分割多重技術と多様な電子-光的機能とを利用した構造変更可能な高速インタコネクションをめざす。
波長分割多重および/または機能的な光インタコネクションデバイスの研究では、波長分割多重および波長選択自己ルーティング技術を用いた大容量および/または構造変更可能なインタコネクションをめざす。とくに、波長分割多重技術は、大容量バスの実現に有効であろう。
マイクロオプティクスおよび回折素子のような受動光デバイスの研究は安定性が高く、高密度な光インタコネクションのためのモジュールの実現をめざす。さらに、上記のような異なる性質/機能を持つデバイスを統合した高度な光統合デバイスの研究は、次の世代の光デバイスの基礎となる。
光インタコネクションネットワーク
アーキテクチャーおよびデザイン技術の研究は、構造変更可能で、自己ルーティングができるようなコンパクトで高速、多チャンネルの光結合ネットワークの実現をめざす。
チップ内およびチップ間結合の研究は、プロセッサ間、プロセッサーメモリ間、およびメモリ間の高速で柔軟な光インタコネクションネットワークの実現をめざす。
光電子デバイスと受動光デバイスとのモジュール化の研究は、光インタコネクション要素の統合と微小化をめざす。これによって、位置合わせの問題が回避される。
|
5.2.2 光ニューラルシステム
光ニューラルシステムでは、超並列かつ柔軟な光接続によって、学習や連想機能を実現し、画像情報などの空間的に分散された情報や波長情報を実時間処理する技術の実現を目標とする。
重要と考えられる研究開発課題は次の通りである:
1.光ニューラルモデル
画像情報を直接処理するモデルでは、2次元、3次元情報を直接ニューラルネットワークに入力し、処理を行なうようなモデルの開発を目指す。
光の物理現象を導入するモデルでは、双安定現象、カオス、位相共役といった光物性に基づく現象を利用した新しいニューラルネットワークの理論的なモデルの開発を目指す。
拡張可能なモジュラーモデルでは、多数の単位モジュールから構成される拡張可能かつ柔軟なネットワークモデルを開発対象とする。
アナログデバイスに適したモデルでは、低精度ながら大規模、高速性に優れた光アナログデバイスを利用するニューラルモデルが開発の対象となる。
2.光ニューラルデバイス
大規模・高速学習光ニューラルデバイスでは、電気または光の学習信号でシナプス強度を変更する光ニューラルチップの大規模化、高速化技術の開発を目指す。
画像処理用光ニューラルデバイスでは、画像を直接認識したり処理する光ニューロデバイス、画像の特徴抽出を行うニューラルデバイスの開発を目指す。
光ニューラルデバイスのモジュール化では、光ニューラルチップのモジュール化および標準化の実現を目的とする。
3.光ニューラルシステム
設計技術の確立では、機能分割、階層化などの技術を確立を目指す。また、デジタルコンピュータとの統合化による機能の高精度化技術も開発対象とする。
学習手法の確立では、学習結果を構造化された知識として整理し、他のシステムに移植する技術、学習の高速化技術を対象とし、これらの手法の確立を目指す。
人間に優しい入出力技術では、マルチメディア情報を直接処理する技術の開発や、キーとなる画像で類似像を直接検索できる画像情報ベースの開発を目的とする。
5.2.3 光デジタルシステム
論理演算原理を基本として、光の超並列性と柔軟接続性を生かしながら、画像情報に代表される空間的拡がりを持つ情報や波長情報を超高速、高精度に処理可能とするのが、光デジタルシステムである。
本システムの開発において重要とおもわれる研究開発課題は次の通りである。
光論理素子
超高速光論理演算素子では、2値あるいは多値論理の超高速処理を行う光デバイスを開発するとともに、低消費電力で2次元集積化する技術の開発を目指す。空間並列光論理演算素子では、空間符号パターンとして符号化し、デジタル演算を行う光論理素子を開発する。波長並列光論理演算素子では、異なる波長の組合せとして符号化し、デジタル演算を行う光論理素子を開発する。受動光デバイスでは、マイクロ光学素子、平面光学素子、回折オプティクスおよび高精度オプティクスを開発する。
光論理回路
光論理素子間光接続技術としては、構造変更可能な光接続回路構成法と、その部品化を開発目標とする。光機能モジュールでは、専用演算ユニット、並列光レジスタ、並列光メモリ、並列クロスバー接続装置、並列入出力装置などのモジュール技術の開発を目指す。光論理回路の設計では、3次元光回路素子のためのCAD技術の確立を目指す。
光デジタルシステム
アーキテクチャおよび設計技術の確立では、高精度で柔軟な処理能力を有する汎用および/または専用光並列コンピュータの設計技術の確立を目指す。入出カインタフエースでは、光論理回路と電子システムとの高速情報交換を可能にする物理的、論理的インタフェースに関する技術の開発を目指す。光機能モジュールの実現技術では、光機能モジュールのアレイ化、複数の異なる光機能モジュールの一体化のための実装技術の開発を目指す。プログラミング言語、コンパイラ開発では、電子的コンピュータ・プログラミング言語やコンパイラと整合性の高い、光並列デジタルシステム用高級言語とそのコンパイラの開発を目指す。
|
5.2.4 システム開発の環境
光電子集積回路(OEIC)は、光ニューラルシステムや光デジタルシステム、光インタコネクションにとってキーとなるデバイスである。OEICの開発はシステム内における互換性を保つために、処理およびモジュール技術に関する共通のプラットフォームの上に行なわれるべきである。
ここでは次に挙げる技術の研究開発が課題となる:
- 先進的OEICプロセス技術
- 光電子モジュール化技術
- 標準化およびCAD技術
|
先進的OEICプロセス技術では、高性能、高信頼性、低コスト化なOEICを実現するための先進的な材料、プロセス技術の開発を目指す。
光電子モジュール化技術では、光インタコネクション/ニューラル/デジタルデバイス、光受動素子、電子回路、入出力回路、等を一つのパッケージにモジュール化する技術の開発を目指す。
OEIC用CAD技術では、OEICの構造設計、および回路、パッケージモジュールのシミュレーションを支援するためのCAD技術の開発を目的とする。
標準化技術では、光電子モジュールの入出カインタフエースの標準化を目指す。
5.3 研究スケジュール
光システムの開発は、2つの段階に分けて進められる。それぞれの段階の研究期間は5年間である。
前期には、光インタコネクション、光ニューラルシステムおよび光デジタルシステムに必要となる基本的なデバイス技術が開発されることになる。同時に、光部品の標準化およびモジュール化も研究課題とする。小規模な光システムのアーキテクチャに関する研究も実施する。
後期には、デバイス技術についてある程度の進歩が見えてくるので、光コンピューティングシステムのプロトタイプの開発に着手する。光デバイスの大規模な集積化を開始し、本研究プログラムの終了段階では、実世界コンピューティングのために複数の光モジュールが利用可能になるであろう。単位面積あたりのスループットとしてはテラピット/平方センチ秒オーダの性能が期待される。
|