研究区分 |
研究テーマ |
再委託者名 |
所 属 |
パターンと記号の相互交換 |
パターンと記号の相互変換 |
大森 隆司 |
東京農工大学工学部電子情報工学科 |
パターン情報と記号情報の相互作用に基づく視覚的認識のモデル化 |
石川 真澄 |
九州工業大学情報工学部制御システム工学科 |
事例ベースの音声・言語理解 |
多言語および方言音声の識別 |
板橋 秀一 |
筑波大学電子・情報工学系 |
自発発話音声の理解 |
小林 哲則 |
早稲田大学理工学部電気工学科 |
超並列コンピュータを用いた事例型翻訳 |
佐藤 理史 |
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 |
コーバスを用いた自然言語解析用知識の獲得 |
徳永 健伸 |
東京工業大学工学部情報工学科 |
超並列処理による自然言語理解システム |
峯 恒憲 |
九州大学教養学部情報科学科 |
しなやかなヒューマンインターフェイス |
変化する環境における認識と行動の統一的プラニング |
白井 良明 |
大阪大学工学部電子制御機械工学科 |
画像の表現・理解および処理手法評価 |
阿部 圭一 |
静岡大学工学部情報知識工学科 |
並列分散協調処理による画像理解システム |
松山 隆司 |
岡山大学工学部情報工学科 |
環境の変動に適応する対象物モデル構築法 |
美濃 導彦 |
京都大学工学部附属高度情報開発実験施設 |
多元的情報の統合によるプレゼンテーション映像の自動認識 |
大田 友一 |
筑波大学電子・情報工学系 |
協調計算に基づくコンピュータビジョン |
横矢 直和 |
奈良先端科学技術大学院大学情報科学センタ |
ヒューマノイド自律システム |
視覚聴覚統合能動制御ロボットヘッド |
井上 博允 |
東京大学工学部機械情報工学科 |
人間型自律システム-作業システムの実現 |
佐藤 知正 |
東京大学先端科学技術研究センター |
非線形ダイナミクスとニューラルネットワーク |
ニューラルネットワークのダイナミクス-脳における情報統合モデルを目指して |
吉澤 修治 |
東京大学工学部機械情報工学科 |
神経回路網のフィードバック学習 |
神経回路網のフィードバック学習 |
岡部 洋一 |
東京大学先端科学技術研究センター |
ニューラルシステムの新パラダイム |
ニューラルネットワークによる3次元視覚情報処理機構の表現 |
平井 有三 |
筑波大学電子・情報工学系 |
色覚神経機構とその情報表現 |
臼井 支朗 |
豊橋技術科学大学工学部情報工学系 |
各種の制約充足問題を解くためのニューラルシステム |
秋山 泰 |
京都大学科学研究所 |
時間パターンに依存した新しい学習則と記憶ニューラルネットの新パラダイム |
塚田 稔 |
玉川大学工学部情報通信工学科 |
カオスを用いた新情報処理 |
カオスニューラルネットワークの計算力学 |
合原 一幸 |
東京大学工学部計数工学科 |
超並列計算機上でのメディアスペースの実現 |
実時間音楽情報処理 |
村岡 洋一 |
早稲田大学理工学部情報学科 |
しなやかな数学問題解決支援システム |
大石 進一 |
早稲田大学理工学部情報学科 |
細粒度超並列アーキテクチャ |
超並列システムにおける分散共有メモリ方式 |
平木 敬 |
東京大学大学院理学系研究科 |
超並列アーキテクチャ |
関数型言語モデルに基づく超並列アーキテクチャ |
島田 俊夫 |
名古屋大学工学部電子情報学科 |
メッセージ駆動マシンソフトウエア |
並列オブジェクト指向パラダイムによる記述方式 |
米澤 明憲 |
東京大学理学部情報科学科 |
半導体レーザ |
光トリガ方式ディジタル回路のためのパルス半導体レーザ |
神谷 武志 |
東京大学工学部電子工学科 |
微小光共振器内量子井戸構造の光物性と半導体レーザスイッチへの応用 |
土屋 昌弘 |
東京大学工学部電子工学科 |
光コンピューティング |
並列ディジタル光コンピュータの研究 |
一岡 芳樹 |
大阪大学工学部応用物理科 |
光コンピュータ構成法・構成技術の研究 |
谷田 純 |
大阪大学工学部応用物理科 |
光ニューロ |
集積化光ニューロモジュールの開発研究 |
谷田貝 豊彦 |
筑波大学物理工学系 |
学習機能と大規模並列化に関する基礎的研究 |
石川 正俊 |
東京大学工学部計数工学科 |