Real World Computing Project 1992-2001 10年史 調査報告書
 RWCP10年史 > 調査報告書(一覧) > 本報告書
米国における新情報処理関連の研究開発動向調査報告書(平成13年3月)

 

第2章 米国産業界におけるIT R&Dの動向



1. 米国のIT関連企業の研究開発投資の概要
 米国のコンピュータ製造企業によるR&D支出は、主要製造産業の中で最高レベルを持続している。産業研究所(Industrial Research Institute:IRI)に依れば、 米IT企業によるR&D投資は1998年には総計128億ドルと推定され、その売上収入の平均6.3%を費やしている。
 1999年のInfoworld誌(同年9月号)からそのサンプル例を挙げてみると、1998年にはIBM社が支出絶対額で同業界をリードし、R&Dに50億ドル以上を費やしており、これは年間売上収入の6%を占めている。 コンパック(Compaq)社は同年、13億ドルをR&Dに支出し、サン・マイクロシステムズ(Sun Microsystems)社は、12億ドル以上をR&D投資に費やし、HP (Hewlett-Packard)社は8億5,700万ドル以上のR&D支出を行った。 1998年において、これら企業はそれぞれ年間売上収入の4%から11%をR&D活動に捧げている。1999年においても、IBM社は総売上高の6%となる50億ドルを上回るR&D投資を行った。同年、HP社は24億ドル以上、 コンパック社は16億ドル以上、サン・マイクロシステムズ社は12億ドル以上をR&Dに投資した。これらの企業は1999年には平均年売上収入高の9.3%をR&Dの活動努力に費やした。このような顕著な投資は、 今後将来にわたり世界におけるコンピュータ産業において米国企業の技術的優位性と支配的地位を維持するためのものである。

 図表2-1-1は、2000年6月の"ビジネス・ウィーク"誌のIT年次報告に収録されている「米国IT産業トップ100位企業リスト」から作成したものである。"ビジネス・ウィーク"誌は、 計550のIT関連企業をソフトウェアやネットワーキングなど8分野のIT産業セグメントに分類している。図表2-1-1はそのうち6分野についてトップ五社を取り上げたものである。
 IT企業100位リストの収録のため"ビジネス・ウィーク"誌は、スタンダード&プア社コンピュスタット(S&P Compustat)の企業業績データを用いた。リスト掲載のためには企業は最低3億ドルの売上収入をあげていることが要求される。 ただし、インターネット専門企業はその売上収入よりもインパクトの方がより顕著であるため、1,000万ドル以上の売上収入があればリストに含まれている。IT産業界の平均よりも早く売上収入を増加しなかった企業は省略されている。 残った企業は同じウェイト比率が与えられた4点基準でランクされている。すなわち、i)株主への投資還元率、ii)自己資本への還元率、iii)売上収入の増加率、iv)全売上収入、である。現行年の財務業績が急激に低落した企業は、 その将来の実績に疑問を呈する他の事態を有する企業と同様に、当該ランキング・リストから除外されている。

図表2-1-1 米国IT企業によるR&D投資と対売上収入比率

(出展: ビジネス・ウィーク誌)
 また、図表2-1-2は、図表2-1-1には挙がっていないがIT産業において重要な位置を占めていると思われる企業について、追加的にまとめたものである。

図表2-1-2 他の米国主要IT企業によるR&D投資と対売上収入比率

(出展: ビジネス・ウィーク誌)


Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル