Real World Computing Project 1992-2001 10年史 調査報告書
 RWCP10年史 > 調査報告書(一覧) > 本報告書
米国における新情報処理関連の研究開発動向調査報告書(平成13年3月)

 

V. インフォメーション・テクノロジー・リサーチ・イニシアティブ



(1) ITRの概要

 ITR(Information Technology Research)イニシアティブは、1999年初めのPITAC(President's Information Technology Advisory Committee)勧告とそれを受けたIT2(Information Technology for the Twenty-First Century)イニシアティブの直接の流れを汲む連邦IT R&D政策展開の新規イニシアティブであり、ITの基礎的、長期的研究への助成を目指している。

 2000年9月13日、NSFは、ITRイニシアティブに基づき、初めての助成プロジェクトを採択、発表した。初年度は9,000万ドルの歳出が承認されており、5年間の歳出総額で2億2,400万ドルに上る210件(うち50万ドル以上のプロジェクトは22州の41研究機関による62件、50万ドル未満は32州の81機関による148件)が採択された。

 NSFのITRイニシアティブ担当ディレクターのMichael Lesk氏によると、「今回採択されたプロジェクトは、NSFに寄せられた合計1,400件のプロポーザルの中から選定され、助成金賦与の選定率は11%であった。今回は、コンピュータ科学と情報技術に焦点を置いたが、2001年度はアプリケーションやエンジニアリングにも焦点を広げる」とされている。

 また、Michael Lesk氏は、次のようにも語っている。
 「本年(2000年)は多くの数のアプリケーションのプロポーザル申請があったが、本年は全てのアプリケーション・プロポーザルは ' IT技術そのものの高度先端研究を含まなければならない' とした。新しいIT技術を提供しなければ、アプリケーション分野で如何に優れた研究でもプロポーザルを却下する、と申し入れた。次年(2001年)は、アプリケーション分野で優秀な研究であり、ITを用いていれば、必ずしも高度で先端的なITでなくても助成金賦与の対象となる。」
 今回のITR助成プロジェクトの採択により、以下のようなことが可能になるとされる。
数学的確実性と安全性の確認実験を用いた航空管制などの最重要かつ安全面でクリティカルなアプリケーションなどのソフトウェア
科学データをただ詳細に示すのではなく、全体的な印象を伝えられる描画
インターネットの効果やEコマースに係る法制度や政策などの国際比較
微小なナノ・ストラクチャを構成するDNA分子を用いたり、シリコンの代わりに、ヘリウム内での量子のビットで計算するような、ポスト・シリコン・コンピュータ
嵐、事故、交通量などの事象を捉えるセンサと、より良いレスポンスのための空間的時間的発達のモデル化
市街地の学校における科学・数学教育向上のための情報技術
サウスダコタ州のネイティブ・アメリカンのビジネス・ニーズ、ITスキル、教育技術に対応するためのコミュニティ
人体内で作動し、医療データを伝送してくるバイオメディカル機器
言葉ではなく、会話や音楽をサウンドとして検索するツール
家庭において、老人を介護するロボット
科学者が、遠隔協力により大型の装置を用いて、巨大なデータ・ファイルを管理するシステム
特定のボルトに合うレンチを探すのと同様に、分子をボルトの機能とボルトに合う形状により探索するツール




Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル