Real World Computing Project 1992-2001 10年史 調査報告書
 RWCP10年史 > 調査報告書(一覧) > 本報告書
米国における新情報処理関連の研究開発動向調査報告書(平成13年3月)

 
(2) 2000年の動向

 Internet 2及びNGIのバックボーン・ネットワークであるvBNSとAbileneに関する最近の事態展開を以下に概観する。

vBNS(very high speed Backbone Network Services)

 NSFがMCIワールドコム社と契約し、5年間、毎年100万ドルを払って利用してきたvBNSは、2000年3月で契約が切れたが、さらに3年間無償で延長されることになった。 もちろん、接続料はこれまでどおり大学が払うことになるが、NSFからの2年間35万ドルまでの接続料半額助成はなくなったので、小さな大学にとっては大変になっているのであろう。

図表1-3-2 vBNSの接続状況

(出展: National Science and Technology Council/Interagency WG on IT R&D)

Abilene

 Abileneは、今やvBNSに代ってInternet 2の中心的なバックボーンとなり、2000年10月末で171の大学が接続(他に11大学が準備中)している。 AbileneはIP over SONETで、速度がOC48(因みにこの速度での年間接続料は49万5,000ドル)もあり、2000年6月からは中西部を始めとしてIPv6(Internet Protocol Version 6)を導入している。 また、2000年以降順次OC192(9.6 Gbps)のIP over DWDM(Dense Wave Division Multiplexing)に移行していくとされている。

図表1-3-3 Abileneのトラフィック状況マップ

(出展: Abileneホームページ http://www.ucaid.edu/abilene/html/maps.html

 Abileneは、インターネットのQoS(Quality of Service)を高めようというQBoneアーキテクチャのテストベッドともなっており、2000年11月のSC2000ではそのデモンストレーション「QoS Enabled Audio Teleportation」が行われた。 このデモは、ダラスの会場とスタンフォード大学をAbilene経由で結び、CD音質の音楽のリアルタイム・ストリーミングを双方向で行うというもので、わざとネットワークの途中に混雑を起こしたりしても、パケットのロスや時間遅れのない伝送が可能であることを実証した。 また、このデモは、SC2000のネットワーク・チャレンジにおいて、最も魅惑的なデモということで、アウォードを受賞している。



Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル