Real World Computing Project 1992-2001 10年史 調査報告書
 RWCP10年史 > 調査報告書(一覧) > 本報告書
米国における新情報処理関連の研究開発動向調査報告書(平成13年3月)

 
(3) Thrust 2
JET Nets

 Thrust 2のテストベッドとなるネットワークは、NSFのvBNS(very high performance Backbone Network Services)、DOEのESnet(Energy Services Network)、NASAのNREN(NASA Research and Education Network)、 DODのDREN(Defense Research and Engineering Network)、NASAのNISN(NASA Integrated Services Network)、及びAbileneである。 ラージ・スケール・ネットワーキング調整グループ(LSNCG)の下に設置されたJET(Joint Engineering Team)が全体調整を行っており、JET Netsと呼ばれている。各ネットワークは、NGIXs(NGI Exchanges)と呼ばれる接続ポイントで相互接続されている。

パフォーマンスの計測・改善

 JETは、ネットワーク性能の改善のために必要なパフォーマンス計測ツールを開発・提供しており、また、NGIネットワーク上の大規模データ・フローや広帯域ユーザーを検知し、アプリケーションの性能改善のための支援を行っている。

アプリケーション

 Thrust 2に含まれるアプリケーションの概要を以下に省庁別に示す。

NSF
生態学:
種の分析(University of Kansas / University of California-Berkeley / Harvard University / University of Michigan / University of Nebraska / San Diego Supercomputer Center / University of Mexico)
教育・授業:
三次元ライフサイエンス教育(Yale University School of Medicine / NIH National Laboratory of Medicine)、データ・マイニングと描画(University of Illinois / Florida International University)、メガ・コンファレンス(Ohio State University)、広域双方向授業(Oregon State University / Kansas State University / University of Nebraska)
人文科学・芸術・考古学:
歴史的・考古学的遺跡の電子的再建(Center for Electronic Reconstruction of Historical and Archaeological Sites:CERHAS)(University of Cincinnati / Cleveland State University / Wright State University)、デジタル音楽ライブラリ(University of Indiana-Bloomington)
製造:
研究アプリケーション用インターネット接続(NSF Science and Technology Center / Brown University / California Institute of Technology / Cornell University / University of North Carolina / University of Utah)
マルチメディア:
大規模ビデオ・ネットワークのプロトタイプ(University of North Carolina-Chapel Hill / University of Tennessee-Knoxville / Georgia Institute of Technology / New York State Education and Research Network)
遠隔科学・ネットワーキング:
遠隔観測(University of Hawaii / University of California / California Institute of Technology / University of Washington)
遠隔医療:
距離に依存しない遠隔診断(Eastern Carolina University / Ohio Supercomputer Center / Ohio State University / Northeast Parallel Architecture Center / Syracuse University)、聴覚障害のための精神的サービス(University of Rochester)
獣医学:
仮想回診(University of Tennessee-Knoxville / Auburn University / University of Georgia-Athens / North Carolina State University)
気象・大気研究:
先進的地域予報システム(Advanced Regional Prediction System:ARPS)(University of Oklahoma)、宇宙物理学と超高層大気物理学の共同研究(380拠点)


DARPA
・ リモート・センシングと気象分析のためのドップラーレーダーCSU-CHILL
・ 微小電子機械システムを光学的にモニターするワークステーションMatisse
・ 地球の三次元表現Digital Earth

NIH(NLM(National Laboratory of Medicine)の表彰制度)
・ 固定的/流動的環境におけるアプリケーション層のセキュリティ
・ 生体医学における遠隔教育
・ 三次元仮想人体解剖
・ 地域共同癌治療のための患者を中心とするツール
・ 放射線腫瘍治療
・ 過疎地の健康科学教育

DOE
・ 大学や国立研究所との共同研究
・ 分散X線結晶学
・ 統合された格子状アーキテクチャと地球システム
・ 燃焼の共同研究
・ 遠隔描画システム

NASA
・ 生体医学画像の共同研究
・ 隔離されたサンプルの電子顕微鏡による観察
・ 地球・火星・大気の三次元表現Digital Earth/Mars/Sky
・ 仮想共同診療

NIST
・ ロボット溶接の共同研究



Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル