(2) Thrust 1 |
Thrust
1に含まれるプロジェクトの概要を以下、省庁別に示す。
|
NSF
NSFは、ネットワーク発展工学、サービス品質(QoS)、セキュリティなどに関する幅広いネットワーキング関連研究プログラムを実施している。
|
High Performance Network Service Providers
(HPNSPs)
NSFは、NGIにおいて必要とされる高性能サービスをブロードバンド・ネットワークを通じて、大学や連邦政府機関に提供するための商用の高性能ネットワーク・サービス・プロバイダを指定している。
後述のInternet
2計画の中心的なバックボーンとなっているAbileneが、最初の商用の高性能ネットワーク・サービス・プロバイダの指定を受けており、他のプロバイダも関心を示している。
|
DARPA
|
SuperNet
DARPAのSuperNetは、共有ネットワーク・インフラストラクチャ上で超広帯域を保証することを目的としており、エンド・ツー・エンドで数Gbpsの伝送速度を実現するものである。
|
図表1-3-1 DARPAのSuperNet |

(出展: National Science and Technology
Council/Interagency WG on IT R&D)
|
NIST
|
Advanced Encryption Standard
(AES)
NISTは、今後30~50年にわたって使用可能なロイヤリティ無料の先進的暗号標準Advanced Encryption
Standard (AES)を開発している。
|
Public Key Infrastructure
(PKI)
NISTは、PKIの標準、仕様、相互運用性、正確性及び品質の確立のためにユーザーやサプライヤを支援している。また、PKIコンポーネントのセキュリティ要求の分析やガイダンスを公表するとともに、
自動鍵回復システムやウェブ・ベースでの電子認証のパイロットシステムを開発している。
|
Internet Quality of Service
(QoS)
NISTは、標準化されたインターネットQoS技術の商業利用を促進し、対応するインターネット・アプリケーションの開発のためのツールを提供し、マルチ・パリティのQoSルーティング及びシグナリングのプロトコルを試験するための技術とツールを開発し、
拡張性のあるQoSルーティング及びシグナリングのアルゴリズムを評価している。
|
Hybrid-Fiber Coax (HFC)
Access
NISTは、家庭内のコンピュータ・システムと商用通信ネットワークをつなぐ手法の一つであるHFCに関しMedia
Access Control (MAC)のプロトコルを評価するとともに、HFCネットワーク上におけるATM(Asynchronous
Transfer Mode)と TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet
Protocol)による通信を改善するためエンド・ツー・エンド性能を研究している。
|
Dense Wave Division Multiplexing
(DWDM)
NISTはDWDMネットワークを開発するとともに、WDMネットワークでの波長割当とルーティングのアルゴリズムを評価している。
|
Agile Networking
Infrastructures
NISTは、プログラム可能で構成を変えることができる通信インフラを実現するための機敏なネットワーキング技術、対応する分散システムのためのミドルウェア、及び稼動中のネットワークの資源管理のための計測技術を開発しており、
またインターネットへのモバイル・ワイヤレス・アクセスを可能とするため、ネットワーク・コンピューティングにおける計測法と標準化要求を評価している。
|