Real World Computing Project 1992-2001 10年史 調査報告書
 RWCP10年史 > 調査報告書(一覧) > 本報告書
米国における新情報処理関連の研究開発動向調査報告書(平成13年3月)

 

III. ラージスケール・ネットワーク

1. LSNの全体概要

 Large Scale Networking(LSN)に関する研究開発は、政府、学界、産業界において大きなインパクトを持ち、LSNの研究開発技術は各分野で速やかに導入されてきている。 また、LSNの研究開発は、将来の超高速ネットワーク技術において、拡張性があり、信頼でき、かつ安全なものにするための必要なネットワークの技術・サービス・性能を生み出すものである。

 LSN計画は、
・ 連邦政府が予算をつけているネットワーク技術研究の効率を高めること
・ 連邦政府の研究ネットワークの効率を高めること
・ 連邦の目標に近づくためのネットワーク集中的なアプリケーションを可能とすること
・ LSNのR&Dにおける関係省庁間の共同研究を促進すること
・ LSNのR&Dにおける連邦機関、国立研究所、大学、産業界の間の協力のためのメカニズムを与えること
を目的としている。

 LSN計画は、連邦政府が責務を全うするために従来から行っているネットワーキング関連研究のほか、次世代インターネット計画(Next Generation Internet:NGI)やスケーラブルな情報インフラの研究(Scalable Information Infrastructure:SII)など 連邦政府のネットワーキングに関する研究開発全体を含んでいる。LSN計画は、LSN調整グループ(LSN Coordinating Group:LSNCG)が全体調整を行っており、以下の4つの政府関係者以外を含むチームが設けられており、LSN調整グループをサポートしている。

Joint Engineering Team (JET)
 JETは、連邦政府のネットワーク(Federal Agency Networks:FedNets)と他の高性能な研究用ネットワークとの間でネットワーク・アーキテクチャ、接続性、接続ポイントに関する調整を行っている。JETは、Internet 2に接続するための高速アクセスポイントGigapops(Gigabits per Second Points of Presence)を有している学界のネットワークや、 Qwest社、Cisco社、Nortel社及びIndiana UniversityのコンソーシアムによるネットワークAbileneを運用しているUCAID(University Corporation for Advanced Internet Development)のInternet 2と協力している。

Networking Research Team (NRT)
 NRTは、各機関のネットワーク研究プログラム間の調整を行い、連邦政府機関間での情報共有を行い、次頁で述べているNGIの目標1(Thrust 1)の活動を支援している。

High Performance Networking Applications Team (HPNAT)
 HPNATは、高性能ネットワーキングのアプリケーションにおける米国の技術的優位性を維持・発展させるため、最先端のアプリケーションを支える先進的ネットワーキング技術・サービス・性能を採り入れたR&Dを行うよう奨励している。

Internet Security Team
 ISTは、最新の先進的ネットワーク・セキュリティ技術の試験を促進するとともに、セキュリティ要求や最新のセキュリティ技術を交換するフォーラムとして機能し、NGI におけるセキュリティ研究の方向性をLSN調整グループにフィードバックしている。



Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル