編集後記
この12月にはRWCプロジェクトの研究活動が終了します。そして、来年3月にはプロジェクト自体の幕が引かれることとなります。
ドッグイヤーと言われる移り変わりの中での10年間。結果的には長いプロジェクトだったことになるのでしょうが、携わった人たちは一様に、あっという間だったと感じているのではないでしょうか。
私事ですが、思えば第五世代コンピュータプロジェクト、RWCプロジェクトに関わる以前は、研究者という職業があることさえ知りませんでした。徹夜続きの研究開発の地道な努力もそれを支える企画部門の苦労も知らず、研究者のユニークにして可愛いらしい(?!)性格も知らずに平和に過ごしてきました。それがある日、研究内容もちんぷんかんぷんのまま成果の普及広報に携わることになり、RWC
NEWSの編集という仕事を引き継ぎました。
最初の頃は、我々の日常生活からかけ離れた難しい研究に接する度に、自分がわからないことを広報できるわけがない!と悩みました。しかし、何をどうしようがわかるはずもないことがわかり、その内に、どこがわからないか、わかりにくいか、ということが次第にわかるようになってきた気がします。そして最近は成果の実用化が見えてきて、難しい理論だけでなく、実際に私たちの日常の暮らしが便利になる、その手段としての研究であることが実感できるようになってきました。そして、それと同時に、その裏付けとなる理論もやはり重要であることも段々わかってきました。これからこそ皆さんにわかりやすくお伝えしていけそうだとやっと思えてきた頃にはプロジェクトは終了目前、RWC
NEWSも最終号を迎えてしまいました。
しかし、なぜかこれでぷつりと終わり、という気がしません。それは、ここへきて研究開発成果にユーザがつき、実用化の芽が育まれ企業への橋渡しがされて、プロジェクト終了というよりは、これまでの成果がいよいよ私たちの生活に浸透していくスタート地点に立ったと言えるからではないでしょうか。
何ヶ月後か何十年後かわかりませんが、日常生活の中で、「コンピュータ」という言葉も忘れてしまうくらいの身近さと気軽さでシステムが手助けしてくれていることにふと気付き、あぁこれは、そういえばRWCプロジェクトの成果だったんだ、などと思える日を楽しみにしています。
これまでRWC NEWSをご愛読下さいまして、本当に有難うございました。そして、いつも自由に編集後記を書かせて下さったRWC
NEWS発行人、編集人の竹田原専務理事、菊池部長に心から感謝致します。 (浪越徳子)
編集後記の後記
RWC
NEWSの編集を担当していた浪越課長は、この最終号の編集を最後にRWCPを退職し、12月3日から財団法人デジタルコンテンツ協会に勤務しています。浪越さん、ご苦労さまでした。
(竹田原)
最終号にあたって一言!
この後記欄は、いつも彼女の自由闊達にして真摯な人柄が反映されましたので、ファンも多く人気がありました。私もその一人として本号で終りとは残念至極! 浪越さん、本当にありがとう。
(菊池)
|