テーマ及び発表研究室
| 概要
|
ALUベース再構成可能適応型デバイスの開発 適応デバイスNEC
http://www.rwcp.or.jp/activities/achievements/
AD/nec/eng/home-e.html
|
画像や音声等の大量なデータをCPUに代わって高速処理可能な汎用アクセラレータ・プロトタイプシステムを開発しました。 汎用アクセラレータ用に開発した適応型デバイス、プログラミング環境、及び画像処理システムへの応用を紹介しました。開発した適応型デバイスは9ビットの算術論理演算ユニット(ALU)を6×63個集積しており、アルゴリズムに応じて、ALUの機能、接続を自由に再構成可能です。アルゴリズムに最適なハードウェアを再構成することにより、CPUのソフトウェア処理に対して1桁以上の高速処理を可能とします。 汎用アクセラレータプロトタイプシステムは、開発した適応デバイスを2個とローカルメモリを搭載しており、ホストのPCIスロットに挿入しホストCPUと協調動作します。プログラミング環境は、Cで記述した応用プログラムから適応デバイス用構成データを合成するマッピングツール群で構成されます。
|
演算処理におけるアーティフィシャル・リアリティ 理論基盤GMD
http://www.rwcp.or.jp/activities/achievements/
TA/gmd/RWC-GMD/
|
今日の世界を理解するには新しい計算モデルが不可欠であり、この要求に答えるのがアーティフィシャル・リアリティです。 アーティフィシャル・リアリティは、これまでは詳細に記述することが不可能であった複雑な実世界のシステムをコンピュータ上に再現するものです。アーティフィシャル・リアリティ・システムの実装において鍵となる技術は、コンピュータ・ネットワーク上で数万個の仮想エージェントを動作させるマルチエージェント・システムです。大規模マルチエージェント・システムを容易に実装するための「フリップ・ティック・アーキテクチャ」と呼ばれる特殊なソフトウェアを開発し、このソフトを用いて、典型的なアーティフィシャル・リアリティ・システムである都市の交通システムを実装しました。 このシステムは、交差点や信号のある道路網上を走る乗用車、バス、トラックのマイクロシミュレーションに基づいたものであり、ボン市の交通を用いて補正を行います。
|
不確定性がある場合の推論 理論基盤SNN
http://www.rwcp.or.jp/activities/achievements/
TA/snn/RWCP_snn2.html
|
人間とコンピュータの最大の相違点は、人間は雑音が含まれていたり、不完全であったり、矛盾を伴っている情報を処理することができるということです。その例として、大勢の人が参加するパーティでの音声の聞き取りや、管理者の意志決定をあげることができます。
この研究の目的は、このような人間のふるまいをコンピュータ・プログラムで再現するための新しい方法を設計することです。不確定性の表現には通常の確率論の言語が最も適しています。この言語は非常に豊富な内容を備えており、統合化された方法でデータから規則性(「雨の次は晴れ」等)や関連性の両者を読み取り表現するハイブリッド・フレームワークを提供します。我々の研究により、この問題を大幅に改善する近似方法を開発しました。医療診断の問題を例にこの方法を提示します。
|