Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 17  Jun. 2000
Vol. 17  Jun. 2000
RWC2000 デジタルポスター


テーマ及び発表研究室 概要
手指動作による立体モデルのハンドリング
マルチモーダル機能三洋
http://www.rwcp.or.jp/activities/achievements/
MM/sanyo/index-j.html

手指のジェスチャにより、計算機内部にあらかじめ用意された立体モデルを操作する方法を紹介しました。
特長として、これまでの手法のように、データ・グローブ、手袋やマーカ等を装着する必要はなく、手指の動きを1台のモノクロカメラにより撮影するだけで良い点があげられます。手指の運動を撮影した時系列の濃淡画像から、その運動パラメータを算出し、これにより立体モデルを操作することができます。バーチャル・モールといった仮想環境下で、あたかも商品を手に取って様々な方向から眺めるといったオンラインショッピングを想定した場合、3次元データを操作する点において、従来のリモコンやマウスと比較して、より容易な操作環境の提供と、ユーザの感覚に合ったハンドリングの実現という点で、大変有効な技術といえます。
脳のどこで文字を読むのか?
ーマルチメディア統合検索システムー
マルチモーダル機能NTT
http://www.brl.ntt.co.jp/cs/rwcp/index-j.html

我々は、人間が受取りやすい情報の作成を狙って、人間が情報を処理している時の脳の活動をまずは調べることとしました。手始めに、人間が文字を読むときに脳のどの部分が活動するのかを、脳機能イメージングの方法で調べました。脳は活動するときに微弱な磁界を発生します。そこで、人間が文字を読むときに脳が出す微弱な磁界を調べることによって、脳のどこがいつ活動するのかを見ることができます。この脳機能イメージングの方法で調べたところ、人間が漢字を読むときに、後頭部の視覚情報処理を行う領域から頭頂にかけての部分、同じく後頭部の視覚領域から側頭部にかけての部分、耳の奥に位置する側頭部、及び側頭部の上の頭頂部が大きく活動することが分かりました。
従来、漢字は後頭部から側頭部の後下部に至る経路で、仮名は後頭部から頭頂部の下部に至る経路で処理されているといわれていますが、今回は、漢字を読むときには、この両方の経路が働いていることを示しました。
タグ付きテキストを対象とした意味的情報検索
情報ベース機能三菱
http://www.rwcp.or.jp/activities/achievements/
IB/mitsubishi/achieve_j.html

「景気対策として政治改革を進めたい政治家は?」といった質問に対して、『羽田孜副総理・外相は「政治改革こそが最大の景気対策だ」とまで言っている』という答えとなる文を新聞記事データから検索できます。
現状の検索システムではキーワードを含む膨大な文書のリストを検索するだけですが、本システムは直接答えとなる文とそれが出現した文脈をインタラクティブに検索できます。
検索対象がプレインテキストであれば、意味的な情報検索の実行は非常に難しいですが、予め検索対象のテキストにタグをつけておくことにより、自然言語処理技術における様々な課題(省略、照応、多義など)の解決まで待たずに意味的な情報検索が可能になります。
本システムは原理実証の段階ですが、今後も研究開発を進め、プロトタイプの完成をめざします。
 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル