RWCP留学記-フランスからの留学生の報告
Mercier Guillaume
私は、現在、Ecole Normale Superieure de
Lyon(フランス)のコンピュータ科学科の学生です。このたび、RWCPつくば研究センタで3ヶ月間の研修を受けました。
私は、大学で日本語と日本文化も学んでおり、数ヶ月間日本に滞在して完全に日本語だけの環境で生活、研究をしたことは、私にとって素晴らしい経験となりました。また、この間、何度かコンピュータ科学者のコミュニティともコンタクトをとることができました。日仏のコンピュータ科学者のコミュニティの関係はあまり密接とは言えないので、私は、この関係を一層強化し、密にする必要があると思っています。
この夏の日本での研修については、私だけでなく、同輩たちも関心を抱いていました。彼らが渡日できなかったのは、日本に知己がいないためです。将来は、さらに多くのフランス人学生が、日本の大学や研究室を訪問できることを望んでいます(もちろん、日本のコンピュータ科学の学生がフランスに来られることも)。
そのようなわけで、日本に来ることができた私は仲間たちより少し運がよかったわけですが、RWCPにおいて研究できたこともまた、私にとって楽しい経験でした。日本社会の規範やコミュニケーション不足のために、外国人が日本で研究することは難かしいとよく言われます。私は、そのような問題を一切経験しませんでした。研究室にいる他の外国人研究者も同意見でしたが、研究の条件も雰囲気も素晴らしいものでした。また、私は、つくばの研究室を訪れる研究者と多くの会合を持ちましたが、どれも興味深いものばかりでした。 この3ヶ月間、私は、並列分散システムソフトウェアつくば研究室で、HPC++ツールキット・ライブラリをSCoreシステムソフトウェアの最上層に移植する研究に従事しました。この研修期間以前には、HPC++やランタイムシステムを研究したことがなく、SCoreのことも知りませんでした。PCクラスタについては研究したことがあり、SCoreの概念はとても面白いと思いました。近い将来、この種のテクノロジーが、研究室の中だけにとどまらず、現在より更に普及していくものと確信しています。高速で巨大なインターネットの発展に伴い、十分な計算能力を必要とし、したがって新しい種類のコンピュータを必要とする新種のサービスや企業が出現しつつあるのですから。
私は、RWCPでの研究と日本での生活を本当にエンジョイすることができました。また、新しいコンピュータ科学の課題を発見し、その研究に従事できたことは、興味深く、貴重な経験でした。
再び日本で研究できればと願っている次第です。
|