Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 14  May. 1999
Vol. 14  May. 1999

2. 1998年度RWCPにおける研究成果のプレス発表


1998年4月から99年3月までの間に、RWCPでは以下のようなプレス発表を行ないました。

発表日
テーマ
掲載/放映
発表研究室
98.5.25

並列タンパク質情報解析(PAPIA) システム

日経産業新聞 (5/26)
日刊工業新聞 (5/26)
日本工業新聞 (5/26)

並列応用つくば

98.5

進化するハードウェアチップを用いた電子写真印刷データ用高速、高圧縮率のデータ圧縮LSIの開発

日経産業新聞 (5/29)

適応デバイスNEC研究室、
RWIセンター

98.6.23

進化するハードウェアチップを用いた筋電制御型義手の開発

NHK-TV(18時
のニュース) (6/23)
日本経済新聞 (6/24)
日刊工業新聞 (6/24)
日本工業新聞 (6/24)
赤旗 (7/8 or 15 or 22 予定)
朝日新聞 (7/6)
日本テレビ「アートタイム」
(7/10取材)

 

適応デバイスNEC研究室、
RWIセンター

98.6.4

進化するハードウェアチップを用いた自律移動ロボットの開発

テレビ東京「ワールド・
ビジネス・サテライト」(7/13)
日経産業新聞 (6/24)

適応デバイスNEC研究室、
RWIセンター

98.7.17

手話通訳システム

フジテレビ「めざましテレビ」取材

マルチモーダル機能
日立研究室

98.7.10

大容量データバス用光インターコネクション
(世界で初めて光インタコネクトを用いた並列コンピュータを試作)

日経産業新聞 (7/13)

光インターコネクション
日立研究室

98.7

RWC'98における発表を中心としたRWCプロジェクトの現状と1997年度成果

通産新報(7/15)

TRC各研究室、
RWIセンター、
自律学習機能
富士通研究室、
マルチモーダル機能
シャープ研究室、
光インターコネクション
日立研究室

98.7.27

自律再構成機能を持った、世界初のニューラルネットワークチップの開発

日本経済新聞 (8/29)
日刊工業新聞 (9/17)

適応デバイスNEC研究室、
RWIセンター

98.9.10

応用に合わせて構造を変化させる再構成可能プロセッサの開発

日本経済新聞取材

適応デバイスNEC研究室

98.10.12

スーパーパソコンシステムによるリアルタイム電力系統シミュレータを開発

日刊工業新聞(10/22)
日経産業新聞(10/23)
電気新聞(10/23) 
電波新聞(10/24)

三菱電機、
並列分散システム
ソフトウェアつくば研究室

98.10.19

インターネット対応の大規模シミュレーション融合技術の開発

日経産業新聞 (11/5)

並列応用日立研究室

98.11.4

光インタコネクト搭載並列計算機

日立社報(12月号)

光インタコネクション
日立研究室

99.1.5

ロボット上のマルチモーダル対話

ABC放送「たけしの万物創世紀」取材

マルチモーダル機能
つくば研究室

99.3.31

タンパク質の世界を探検して
~RWCPでの研究活動報告~

SPP技術情報誌「Octave」Vol.15

並列応用つくば研究室

 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル