Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 11  Mar. 1998
Vol. 11  Mar. 1998

平成9年10月~平成10年2月における会議等開催状況

研究所

[会議の開催]

1. 研究会議

(1)第23回
     開催日:平成9年10月28日(火)
     主な議題:
       ・第2回 RWC-1評価委員会報告
       ・実世界知能研究開発連携会議および並列分散コンピューティング研究開発会議 の設置
       ・RWC 事業成果の産業活用について

(2)第24回
     開催日:平成9年12月17日(水)
     主な議題:
       ・第1回並列分散コンピューティング研究開発会議報告
       ・第1回実世界知能研究開発連携会議報告
       ・SC'97 報告

2. 並列分散コンピューティング研究開発会議

(1)第1回
     開催日:平成9年12月15日(月)
     主な議題:
       ・諮問内容について
       ・各研究領域の活動について
       ・つくば研成果の活用に関する分散研の協力提案
       ・プロジェクトの最終目標(鳥瞰図)策定手順について

(2)第2回
     開催日:平成10年1月27日(火)
     主な議題:
       ・領域レベルでの活動状況報告(鳥瞰図の作成)
          -シームレス並列分散コンピューティング技術領域
          -マイクロプロセッサコンピューティング技術領域

(3)第3回
     開催日:平成10年2月25日(水)
     主な議題:
       ・領域レベルでの活動状況報告(鳥瞰図の作成)
          -並列アプリケーション技術領域

3. 実世界知能研究開発連携会議

(1)第1回
     開催日:平成9年12月16日(火)
     主な議題:
       ・諮問内容について
       ・各研究領域の活動について
       ・つくば研成果の活用に関する分散研の協力提案について
       ・知的資源(データベース、ライブラリ)成果の取扱い
       ・平成9年度成果の評価及び発表方法について


4. 特許分科会

(1)平成9年度第1回
     開催日:平成10年2月27日(金)
     主な議題:
       ・委託契約書条文変更に伴う研究成果物の知的所有権の取扱いについて

5. ワークショップ(WS)、ワーキンググループ(WG)等

(1)マルチモーダル機能WG:
     平成9年11月26日(木)
       マルチモーダル機能NTT研究室より話題提供
       研究及び連携について進捗状況報告

(2)理論アルゴリズム基盤WG(第2回):
     平成9年12月9日(火)
       再委託関連事務処理について
       線形論理、BCK論理の紹介
      講師:古森雄一(千葉大学)
       今後の協力体制、WG運営について

(3)マルチモーダル機能・情報ベース機能研究討論会:
     平成10年1月6日(火)
     講師:白木善尚(NTT)

(4)マルチモーダル機能ワーキンググループ(第3回):
     平成10年2月27日(金)
       平成9年度の目標達成状況について
       平成10年度の研究計画について
       中長期的な研究方針について

本部

1. 業務会議

(1)第47回
     開催日:平成9年11月6日(木)
     主な議題:
       ・運営会議委員朝食会の開催結果
       ・情報産業振興議員連盟会合におけるRWC事業の説明
       ・第23回研究会議の開催結果

(2)第48回
     開催日:平成9年12月9日(火)
     主な議題:
       ・平成9年度事業活動状況について
       ・SC'97報告

(3)第49回
     開催日:平成10年2月10日(火)
     主な議題:
       ・組合への新加入および脱退について
       ・知的所有権の取扱いについて
       ・RWCP研究成果発表会の開催(H10.6月)について
 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル