Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 9  Aug. 1997
Vol. 9  Aug. 1997

次世代情報処理基盤技術開発の推進に向けて

通商産業省 機械情報産業局


局長 広瀬 勝貞

電子計算機は、今世紀に生まれた数多くの発明の中でも社会の様々な分野に最も影響を与えたものの一つであり、現在ではあらゆる分野に浸透し、もはやそれなしでは我々の社会生活そのものが成り立たない程に成長しています。現在の情報化社会を支える情報処理技術、そしてその中核を担う電子計算機技術は、21世紀に迎えるであろう高度に成熟した情報化社会に向けて、人間のような柔軟性や学習・適応能力や、多数の要素が複雑に絡み合った現象を取り扱う能力を備えるなど、さらなる発展の可能性を秘めております。

このような認識に基づき、通商産業省では、現実世界の情報をそのまま処理することのできる情報処理技術体系の確立を図るため、平成4年度から10年間の予定でリアルワールド・コンピューティング(RWC)事業を実施しております。本事業では、平成4~8年度までの5年間を探索的研究期間と位置付け、新機能、並列システム、光技術等の各分野において基礎的、先導的な研究を進めてまいりました。そして昨年の春に開催した評価推進委員会において検討頂いた方針を踏まえ、平成9年度からの本事業の進め方について、検討を行ってまいりました。

その結果、後期5年間は前期の成果を踏まえ、実世界知能技術(Real World Intelligence)及び並列分散コンピューティング技術(Parallel Distributed Computing)という二つの技術分野に研究資源を集約し、次世代情報処理基盤技術開発(RWC-RWI/PDC)事業としてさらなる飛躍を期待することといたしました。

情報技術は今後一層の進歩が期待されますが、その中で本事業が重要な要素技術の確立を図り、次世代の情報処理技術を提案することにより、世界の情報技術の発展に大きく貢献することを期待しております。通商産業省としても、本事業を引き続き支援していく考えですが、研究開発の成功如何は研究に携わっておられる方々の意欲とご尽力にかかっていると言っても過言ではありません。新情報処理開発機構の皆様方の一層の御活躍と研究開発のさらなる進展を祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。

 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル