テクニカルセッション
印象記
超並列システム分野 超並列分野の発表
(デモ及びポスターセッション)━ 全体概要と所見 ━日本電気株式会社 C&C研究所梶原 信樹
超並列分野の発表は、プログラム委員会の判断で、全てデモまたはポスターという形式で行われました。発表の時間帯は決められていましたが、プログラム委員会からの指示でこの時間帯以外にも説明員が常駐していました。これは発表する側からすると、拘束時間が長くなり結構大変でしたが、見る側にとっては、都合の良い時にじっくりと議論できるので、なかなか良い方式でした。超並列分野では、デモ12件(ブース10件)、ポスター3件の発表がありました。
理論・新機能のデモは、本当に難しいところはともかく、見てすぐに何をやっているか判りやすいものが多いのに比べ、超並列の研究は、なかなか面白くみせることが難しく、アピール度という点では若干のハンディがあったかもしれません。
以下に、超並列の発表をアーキテクチャ、システムソフト、応用の3つに分類し概要を報告します。
■アーキテクチャ
RWCつくば研究センタ(以下TRC)超並列アーキテクチャ研究室は、デモ会場の入口を入ってすぐのブースに並列マシンRWC-1の64PE(Processing
Element)版の巨大な筐体を持ち込んで人目を引いていました。RWC-1は、通信オーバーヘッドを最小限にし、粒度(問題分割の単位)の小さな並列処理向きアーキテクチャの実証マシンとしてプロセッサアーキテクチャまで踏み込んで開発を進めています。残念ながらまだプロセッサチップは実装されていませんでしたが、近々稼動の予定で今後の評価に期待が持てます。
超並列三洋はRWC-1用の並列ファイルシステムの開発を行っています。1つのディスクにアクセスが集中しないようにデータのWrite時に動的に負荷分散を行うことと、複数のDISKノードによる分散管理に特徴があります。
電総研のグループは並列計算機EM-Xを持ち込み、画像処理、気体分子の運動シミュレーションのデモを行っていました。
TRC超並列ソフトウェア研究室は、研究プラットフォームとして、PCボード32台をMyrinetという高速ネットワークで接続したPCクラスタ型の並列マシンを展示していました。通信性能は、RWC-1やEM-Xという並列マシンには劣りますが、比較的安価に作れるという点で並列マシンの新しい方向と考えられます。
私の属する超並列NECは、問題に合わせて構造を最適に変更できるアーキテクチャとしてFPGA(Field Programmable Gate
Array)を用いたプロトタイプを試作し、その上でコンパイラと実応用のマッピングのデモを行いました。
■システムソフトウェア(OS/言語)
TRC超並列ソフトウェア研究室は、並列OSのSCOREを上記PCクラスタに実装し、マンデルブロ集合の計算と、おもちゃの電車の動画像の動いている部分を追跡するというデモを同時に動かしていました。並列言語として、システム記述用のMPC++とアプリケーション記述用のOCORE(超並列東芝)という2つの言語を開発しました。MPC++は並列処理に必要な構造をライブラリとして提供し、さらに柔軟な言語拡張機能を備えた強力な言語で、並列処理研究における核言語としての役割を担うことが期待されます。
超並列MRIは、実行履歴を用いたリプレイ機能を持つ並列デバッガR-DBを、マンチェスタ大学は関数型とオブジェクト指向というパラダイムを統合した言語UFOを、超並列東芝はHPFで記述された部品をGUIにより組み合わせることにより並列プログラムを開発できる環境のデモを行っていました。
超並列GMDと名古屋大学(ポスター)は、数値処理を対象に問題の記述から自動並列化まで行うPROMOTER、NSLという応用指向の言語を、それぞれMANNA(GMD開発)、Cenju-3(NEC製)というプラットフォーム上に開発していました。ユーザに並列処理をなるべく意識させずに高性能を提供するというというアプローチで並列処理の普及のためには重要な研究といえます。
■応用
超並列三菱は、多数のオブジェクトが動き回るような現象のシミュレーションツールOSimを開発しています。同期の方法と負荷分散の方法を工夫し効率的な並列処理が可能です。横浜市の交通のシミュレーションを行っていました。問題を直接表現してシミュレーションするという新たなシミュレーション法として今後期待できそうです。
超並列三菱と超並列NEC(ポスター)は、超並列の応用として蛋白質の構造予測をやっていました。
超並列三菱は、蛋白質を構成する分子間の近似的なエネルギを定義し最小解を求める手法、超並列NECは構造の判っている蛋白質の統計データとニューラルネットワークを組み合わせた手法を提案しています。TRCでも平成8年度より遺伝子情報処理を並列応用の柱として取り組んでおり、今後遺伝子情報処理が重要な応用分野となることを感じさせました。
以上、超並列分野のテクニカルセッションの概要を報告しました。多くのオリジナリティある成果が得られていました。今後、後期における、これらの研究のさらなる進展を期待しつつ報告を終ります。
|