Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 5  Apr. 1996
Vol. 5  Apr. 1996

平成8年1月~3月会議等開催状況


事務局

(1)第33回業務会議
日時:2月14日(水)15:00~17:00
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • 総会・理事会・運営会議開催の件
(2)第34回業務会議
日時:3月5日(火)15:00~17:00
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • 平成 7年度事業計画及び収支予算の変更
  • 平成 8年度事業計画及び収支予算
  • 平成 8年度費用の賦課及び徴収
  • 平成 8年度借入金限度額
  • 規程類の制定及び改定
(3)第 5回分散研経理処理分科会
日時:3月11日(月)13:30~17:00
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • ARAの活用について
(4)第 5回運営会議
日時:3月14日(木)10:30~13:00
開催場所:組合会議室
主な審議事項
RWC 前期から後期への移行について
  • 平成 7年度事業計画及び収支予算の変更
  • 平成 8年度事業計画及び収支予算
  • 平成 8年度費用の賦課及び徴収
  • 平成 8年度借入金限度額
  • 規程類の制定及び改定
(5)第12回理事会
日時:3月18日(月)11:00~11:40
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • 平成 7年度事業計画及び収支予算の変更
  • 平成 8年度事業計画及び収支予算
  • 費用の賦課及び徴収
  • 借入金限度額について
  • 規程類の制定及び改定
(6)臨時総会
日時:3月28日(木)11:00~11:40
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • 平成 7年度事業計画及び収支予算の変更
  • 平成 8年度事業計画及び収支予算
  • 費用の賦課及び徴収
  • 借入金限度額について


研究所(TRC)

(1)第5回評価推進委員会
日時:3月15日(金)
開催場所:通産省会議室
主な審議事項
  • 前期から後期の移行について
  • 平成8年度研究提案方法について
(2)第15回研究会議
日時:3月21日(木)14:00~17:00
開催場所:組合会議室
主な審議事項
  • RWC計画の中間見直しについて
  • 平成8年度RWCプログラム研究計画策定
  • 平成 8年度研究開発の継続分提案依頼について
(3)ワークショップ(WS)、討論会、研究会等の開催と主な検討事項
  • ニューラルシステムWS:1月17日(水)
     中西祥八郎(東海大学)
     「ニューラルネットワークの学習内容表現」
     臼井支朗(豊橋技科大学)
     「ヒトの感覚・知覚とカラーマネージメント技術」
  • 確率的知識の獲得と利用WS:1月18日(木)
     Gerhard Paass(GMD)講演
  • 記号とパターンの統合WS:1月19日(金)~20日(土)
     ワークショップメンバーとオブザーバーによる集中討論
  • データベースWS:1月29日(月)
     新聞記事へのタグ付けの問題点の検討
  • 画像理解WS:2月5日(月)
     ビデオ等を用いた画像グループの現在の研究活動内容紹介
  • データベースWS:2月5日(月)
     今年度の活動状況の報告と成果のとりまとめについて
     次年度以降の計画について
  • 超並列アーキテクチャWS:2月23日(金)
     95年度RWC超並列研究の成果と現状
  • ニューラルシステムWS:3月7日(木)
     丹羽竜哉(電総研)
     「並列遺伝的プログラミングについて」
     来年度の運営について
  • 超並列ソフトウェアWS:3月7日(木)
     HPC++、Europe C++グループとの研究協力に関する議論
  • 超並列ソフトウェアWS(IWPC++): 3月10日(日)~12日(火)
     並列C++標準化を推進している研究者を内外から招聘し、技術討論、研究交流を行った
  • 確率的知識の獲得と利用WS:3月14日(木)
     伊庭幸人(統数研)
     「mixture関係の最近の話題の理論屋向けの紹介」
     赤穂昭太郎(電総研)
     「Radial Basis Boltzmann Machineの分岐現象
     樺島祥介(奈良女子大学)
     「Linear perceptron の理論的解析」
  • 分子生物情報WS:3月22日(金)
     浅井潔(電総研)
     「Pacific Symposium on Biocomputingの報告」
     神 敏宏(電総研)
     「事例に基づくクラスタリング手法」
     本年度のまとめと来年度の計画
  • 音声自然言語WS:3月29日(金)
     今年度および3年間の経過について
     報告書について
     RWC SPLANG関連のデモ見学
 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル