Real World Computing Project 1992-2001 10年史 RWC NEWS
 RWCP10年史 > RWC NEWS(一覧) > Vol. 4  Jan. 1996
Vol. 4  Jan. 1996

平成7年10月~12月開催の会議等


事務局

  1. 第31回業務会議
    日時:10月24日(火)15:00~17:00
    開催場所:組合会議室
    主な審議事項:
    ・理事会及び臨時総会の開催
    ・内規の制定
    ・(財)機械システム振興協会委託事業の受託
  2. 第32回業務会議
    日時:12月15日(金)15:00~17:00
    開催場所:群馬県北群馬郡伊香保町「白雲閣」
    主な審議事項:
    ・平成 8年度事業予算について
    ・プログラム等管理規程の制定について
  3. 平成 7年度第1回特許分科会
    日時:10月19日(木)14:00~17:00
    開催場所:組合会議室
    主な審議事項:
    ・研究開発プログラム等管理規程の制定について
  4. 平成 7年度第2回特許分科会
    日時:12月12日(火)10:00~12:00
    開催場所:組合会議室
    主な審議事項:
    ・研究開発プログラム等管理規程の制定について
    (修正案)

研究所(TRC)

  1. 研究ワークショップ(WS)の開催と主な検討事項
    ・音声自然言語理解WS:10月27日
     報告書のまとめ方について
     RWCPの最近の研究について
     (ビデオによるデモ紹介)
    ・状況理論と対話WS:10月31日
    中島 秀之(電総研)
     「対話プログラムとindexicality」
    土屋 俊(千葉大学)
     「対話における言語使用の状況意味論的記述への序論」
    ・分子生物情報WS:11月1日 ・超並列アーキテクチャWS:11月7日
    平木 敬(東京大学)、中島 浩(京都大学)
     「JUMP-1開発の現状」
    ・ニューラルシステムWS:11月13日
    吉澤 修治(東京大学)
     「遅延照合タスクの連想記憶モデル」
    佐藤 裕二(RWCP)
     「群リカレンスネットワーク評価用高速シミュレータ開発」
    金田 泰(RWCP)
    「FAM(局所情報によるアニーリング法)をともなう総合結合型ニューラルネットによる制約充足」
    ・確率的知識の獲得と利用WS:11月16日
    佐藤 創(専修大学)を招いて多端子情報理論に関してメンバーで討論
    ・超並列ソフトウェアWS:11月17日
    Myrinetを用いたWorkstation Clusterの通信ライブラリMPC++ランタイムライブラリの実装と予備評価
    ・画像理解WS:12月12日
    画像理解に関する討議
    ・画像理解の研究と情報統合
    ・画像理解のための共通的道具建てについて
  2. TRC 集中討論会
    ・分子生物情報WS:12月15日~16日
     分子生物情報に関するメンバー討論
     ・蛋白質立体構造解析ソフトについて
     ・データ/プログラムの蓄積について
    ・MPC++について
 

Real World Computing Project (1992-2001)  RWCPメモリアル